この連載では、実際にプログラミングスクールを卒業してプログラマーへの転職に成功した人にインタビューをしていきます。空前のITエンジニア不足の日本、プログラミングスクールが日本のITの未来を救うのか!?卒業生の生の声を聞いて、プログラミングスクールの評判や口コミをチェック!
果たしてどのプログラミングスクールがおすすめなのか、オンラインレッスン・対面レッスン、有料・無料など色んな観点から評価していこう。

プログラミングスクール卒業生インタビュー第4回は26歳の「タカラっち」さんです。プログラミング未経験からの転職に挑むため転職保証コースでJavaを学び、エンジニアへの転職を成功しています。
TechAcademy(テックアカデミー)のインタビューは二人目です。エンジニア転職保証というのと、現役エンジニアがメンターになってくれるところが人気の要因のようです。
オンラインで自主学習が基本のようですが、勉強の中で躓いたり自力で理解することが難しい時に、現役エンジニアのメンターがスピーディーにわかりやすい回答をくれるのが魅力的ですね。
- 1 「タカラっち」さんのプロフィール
- 2 テックアカデミーはどのような形態のスクールでしたか
- 3 数あるプログラミングスクールからテックアカデミーを選んだ理由を教えてください
- 4 スクールの総額費用を教えてください
- 5 テックアカデミーで専攻したプログラミング言語と、なぜその言語を選んだのか教えてください
- 6 テックアカデミーのカリキュラムで学んだことで一番良かったことを教えてください
- 7 テックアカデミーを卒業しプログラマーへの転職活動の中で苦労したことを教えてください
- 8 現在プログラマーの業務の中でテックアカデミーで学んだことはどれくらい活かせてますか
- 9 テックアカデミーに入ろうと考えている人、今通っている人にアドバイスをお願いします
- 10 編集後記
「タカラっち」さんのプロフィール
社会人2年目で、前職はメーカーで設計開発の仕事をしていました。
2020年7月に退社し、8-10月にプログラミングスクール受講、9月半ばくらいから転職活動を開始し、11月からSIerで受託開発のお仕事をしています。
現在は、運用保守フェーズのプロジェクトに参加し、主な業務は運用保守対応になります。
テックアカデミーはどのような形態のスクールでしたか
基本はオンラインテキストを使用した自主学習となります。slackを通していつでもメンターさんに質問することができます。
メンターさんのレスポンスはスピーディーですので、大体10分以内に回答がいただけ、30分待たされたなどといったことはありません。また週2回のメンターさんとの30分面談があり、自由に質問することができます。
数あるプログラミングスクールからテックアカデミーを選んだ理由を教えてください
まず、未経験であったことから、転職に対して不安があったため、転職サポートを条件として探していました。その中で費用が一番安い(他の半額くらい?)と感じたため、テックアカデミーに決めました。
他にも、申し込み前の無料面談でテックアカデミーでは、実際にエンジニアとして働いている方から実情を伺うことができたため、メンターに力が入っているという印象を受けたことや、学習の進め方(自分のペースで進められる)、リモートで受講可能なことが理由としてあげられます。
スクールの総額費用を教えてください
30万程度だったと思います。