コードキャンプを卒業しプログラマーに転職する際に苦労したことを教えてください
まずまわりにメーカー⇒人材業界という異端の業界間異動、かつプロジェクトマネージャー⇒エンジニアというジョブチェンジをして転職を経験した友人がいなく、何から始めればよいかが見通せず、ノウハウが無かった点が挙げられます。
特にニッチな業界からの転職であったため、自分の職務経歴書を作成する際に苦労しました。
ポートフォリオとして提示できるモノがないこと、自社内で完結してしまうスキルが多く自分のやってきたことを表現することがそもそも難しいこと、どうして人材業界に挑戦しようと思ったのか、など考え抜く必要のあるポイントが多数ありました。
ただし、エンジニアとして仕事をしたいという一番の目的をブレずに伝えることを意識して、もちろん面接の際に「何故」という部分が突っ込まれるので、自分の考えをロジカルに伝える準備をする点でも苦労しました。
また、転職後の話になりますが、あくまで研修レベルの型にはまった知識しか会得していない状態だったため、例えば業務で目にするプログラムは構造やソース量も全く違うため、業務アサインされてすぐ順応できるかがとても不安でした。
プログラマーとして働き出してコードキャンプで学んだことはどれくらい活かせてますか?
私はJavaを学んでいました。現在エンジニアとして業務を開始して半年しか経っていませんが、正直「直に活かせている」と感じることは少ないです。
直接的な理由としてはJavaだけを扱った業務を行っていない点が挙げられます。JavaScript、JSPが絡んでいる案件が多く、それらに触れる機会が少ないためです。
しかしコードを見るときにクラスの構成や繋がりを追っていく際に、「どこを見ればよいか」「この表記が何を表しているか」など基礎的なことではありますが、企業レベルの独自で膨大なソースコードを見て勘所を掴む際に役立っています。
これは私が現在の企業で業務している際に気付いた点ですが、やはりJavaだけで完結するシステムはほどんと無い、ということです。
フロント部分のHTML/CSS/JavaScript、バックエンド部分のJava/JSPなど様々な言語が複雑に絡み合ってシステムは構成されています。
確かにJavaはエンジニアとして学ぶべき言語ではありますが、プログラミングスクールでJavaを習得するのと同時に、フロント側の言語も事前に勉強しておくことで、転職後にかなりスムーズに業務が行えるかもしれません。
現に私はHTML/CSSを全く知らず非常に苦労しています。
また、まだ学んだことを活かせるレベルの仕事をしていないとも感じています。
さらに大規模な改修を行う際は、Javaで重要なオブジェクト指向がキーになってくると考えていため、学んだことを活かす機会は今後の方が多いと思います。
コードキャンプやその他プログラミングスクールに入ろうと考えている人、今通っている人にアドバイスをお願いします
私もはじめは本当にエンジニアになれるか不安でしたが、全くプログラミングの経験がゼロでもエンジニアとして転職することができるレベルになれることを身をもって体験できました。
恐らく独学だけならばここまで成長することはできなかったと断言できます。
自分の求めるレベルにもよるかもしれませんが、必要な時とき必要なアドバイスをいただけるプログラミングスクールに通うことはかなりの強みです。
聞けるのは今だけなので、分からないことは講師の方に積極的に嫌がられるぐらい質問しましょう。
しかし、ゼロからエンジニアを目指すにはそれなりの覚悟と努力が必要なことも間違いなく、何かを得るためには何かを犠牲にしなくてはならないことを実感しました。
実際私も働きながらなんとか時間を捻出して自己学習していました。
まずは自主的な勉強を習慣づけることが一番だと思います。そして頑張った分だけ知識もついてプログラミングが楽しくなってきます。
是非将来の自分の姿に想像を膨らませて勉強頑張ってください。
編集後記
もくろーさんありがとうございました!
コードキャンプのカリキュラムでも、Javaの本格的なWEBアプリケーション開発を学べるそうですが、やはり実際の業務とのレベルの差はあるようですね。
プログラミングスクールでは一般的な業務の実践までは学べますが、実際の開発の現場では設計方法やソースコードの書き方も現場によって違ったりするので、すべてをスクールで学びきることは現実的に不可能です。
ただ、もくろーさんのおっしゃるように、プログラミングスクールで学んだことが現場でしっかり活かせることは間違いありません。0か1かでは大きな違いですね。
コードキャンプに興味がある方は、以下から問い合わせてみてください。

また、コードキャンプは現役エンジニアからの徹底指導の特別な転職プログラムもあるようです。お金に余裕のある方はこちらもおすすめです。

その他のプログラミングスクールについては、以下の記事で解説していますので、気になる方はご覧ください。
関連記事
この記事では、未経験のプログラマーからでも最終的に1000万円を目指すためにはどうすればよいかを解説します。
異業種からプログラマーへの転職を考えている人、いま正社員プログラマーとして働いている人、いまフリーランスの人。それぞれの境遇[…]