
Twitterで女性プログラマーについてツイートがありましたので、私個人の女性プログラマーについての見解を書いていきます。
私はプログラマーからSEのキャリアで13年経ちますが、たくさんの女性プログラマーを見てきました。割合で言うと男性より優秀な人が多いイメージでした。
女性こそがプログラマーにむいている
そもそも職業に関して性別の違いを言及するつもりは全くありませんが、女性こそプログラマーになって手に職をつけておくと良いことはたくさんあります。
理由は簡単、給料が高くてリモートでも働けるからです。
女性の仕事に対する悩みとして、出産によるキャリア形成への影響があります。
産休・育休があって、休暇後に職場復帰ができる環境は整っていますが、やはりその間にキャリアが止まってしまったり、復帰したら別のポジションに飛ばされるってこともあります。
女性の中には結婚・妊娠したら「寿退社」し、専業主婦orパート・アルバイトでやっていく、という人も多くいます。どちらを選んだとしてもプログラマーであれば継続して仕事をすることが可能です。
産休・育休中も、もちろん心身ともに余裕があればですが、リモートでプログラミング業務をこなすことは難しいことではありません。
子供が生まれたらとりあえず1、2年は在宅ワークで、月に何回か出社みたいな働き方も容易に実現できるようになってきました。
パート・アルバイトで飲食店やスーパーのレジなどの簡単なアルバイトで時給1,000円で働くより、プログラマーであれば時給3,000円くらいは余裕で稼げます。
子供の面倒を見ながら週3日のリモートワークで月収20~30万円は余裕で実現できるでしょう。
夫と合わせて世帯収入1,000万円も全然夢ではありません。子供の将来のためにしっかり稼いでおきましょう。
日本の人口構造的に女性も生産性の高い仕事に就く必要がある
女性にプログラマーになってほしい理由に、日本の人口構造があります。みなさんご存じの通り、日本は超超少子高齢化です。高齢者ばかりが増え若者の割合がどんどん減っていきます。
働き方改革が施行されましたが、これには女性活躍が必要不可欠です。若者の労働力が減っていく中、女性や高齢者が働ける社会を作っていかなければいけません。
そうしないと日本の生産性は下がり、GDPも下がり、先進国として世界から後退していきます。
日本のIT人材・ITエンジニア不足は、ニュースやさまざまなメディアで取り上げられています。 菅政権に変わり、日本自体のIT化の遅れを取り戻すためデジタル庁を新設するなど、日本のIT人材不足はますます加速しそうです。 20[…]
日本はITエンジニアが不足していますから、女性プログラマーを増やし日本のIT化をさらに加速する必要があるのです。
プログラマーという職業が世に出てきてから、世間では『プログラマーの仕事はきつい』というイメージが色濃くついてしまいました。 皆さんのイメージ通りプログラマーの仕事は本当にきついのでしょうか? 特に『未経験からプログラマーになるの[…]
プログラマーはきついというイメージがありますが、今では働く環境も整備され、無理に働かされることはなくなってきています。女性が家庭と両立できるように時短勤務の正社員募集もあります。
さらにプログラマーの経験を積んでいけば、フリーランスになることもできます。
フリーランスになれば週1日~働ける仕事にもつけます。自分の好きな場所・好きな時間で仕事ができます。
まとめ
手に職が就き、安定して継続的な収入を得ることができる。
プログラマーにならない理由はないと思います。もちろん向き不向きはありますが、まずは空いた時間でプログラミングの勉強をスタートしてみてください。
経験を積んでフリーランスになれば、単独で年収1,000万円も夢ではありませんよ。
プログラマーという職業が世に出てきてから、世間では『プログラマーの仕事はきつい』というイメージが色濃くついてしまいました。 皆さんのイメージ通りプログラマーの仕事は本当にきついのでしょうか? 特に『未経験からプログラマーになるの[…]